News[一覧]
All News
2022年度 下半期
2023.03.30
                長年、森研究室で頑張ってこられた山田研究員が、今月をもって退職されます。新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
              
             
2023.03.15-18
第70回応用物理学会春季学術講演会@上智大学+オンラインにて森教授が招待講演を、宇佐美先生と野口さん(M1)が口頭発表を行いました。
2023.01.31
        先日受賞した第51回結晶成長国内会議での講演奨励賞の賞状が届きました。
        
        森先生と共に
        今西 正幸 :「OVPE法によるβ相酸化ガリウム結晶のエピタキシャル成長」
        道端 詩 :「尿路結石形成機構の解明に向けたシュウ酸カルシウム結石における結晶相転移観察」
        関川 康太 :「ホウ酸系光学材料SrB4O7結晶の大型化と高品質化」
     
2023.01.18-20
         レーザー学会学術講演会第43回年次大会@ウインクあいちにて、野口さん(M1)、山本さん(M1)が研究発表を行いました。
         
         指導教諭の吉村教授と共に
      
2022.12.15
          先月、北野さん(M1)が受賞した第14回ナノ構造エピタキシャル成長講演会での奨励賞の盾が届きました。
           
           
      
2022.12.12-13
         レーザー学会中国・四国支部、関西支部連合 若手学術交流研究会に野口さん(M1)が口頭発表を行いました。
          
          
      
2022.11.29
森研究室と共同研究を行っている、基礎工学研究科の栗谷淳さん・藤平哲也准教授・パナソニックの滝野淳一さんが 第47回 学術写真賞に出品し特別賞を受賞いたしました。 出品作品「3D-OVPE-GaN 単結晶におけるフローラル成長モード」が「セラミックス誌」2023年1月号~12月号の いずれかの表紙として表紙として採用されることになりました。 発刊された際はまた、お知らせに掲載させていただきます。
2022.11.24-26
       第14回ナノ構造エピタキシャル成長講演会@山口県宇部市(宇部市文化会館)において櫻井さん(M1)、鷲田さん(M1)、北野さん(M1)が研究発表を
       行いました。また、北野さんが発表奨励賞を受賞いたしました。
        
       
       森先生、今西先生と共に
        北野春来 :「Naフラックス法を用いた半極性(20-21)面GaN結晶成長における結晶表面モルフォロジーの過飽和度依存性」
    
2022.11.18
      第5回結晶工学×ISYSE合同研究会@大阪大学吹田キャンパス銀杏会館においてRicksenさん(D3)、濱田さん(D2)が研究発表を
      行いました。また、Ricksenさんが講演奨励賞を受賞いたしました。
       
       
      
       
       
   
2022.10.31-11.02
     第51回結晶成長国内会議@広島市PCCセンターにおいて今西准教授、関川さん(M2)、高橋[由]さん(M2)、道端さん(M1)が口頭発表を
     宇佐美助教がポスター発表を行いました
     また、今西准教授、関川さん(M2)、道端さん(M1)が
     講演奨励賞を受賞しました。。
  
2022.10.19-21
    第41回電子材料シンポジウム(EMS-41) @奈良県橿原市にて
    川波君(M2)と、相原さん(M1)が発表を行いました。
    また、川波君、相原さん共に、
    EMS賞を受賞いたしました。
     
    
   (後日、表彰状と共に撮影)
   
2022年度 上半期
2022.09.20-23
     第83回応用物理学会秋季学術講演会@東北大学・川内北キャンパスにて、
     宇佐美先生、Ricksenさん(D2)、濱田さん(D2)、川波さん(M2)、関川さん(M2)、髙橋[響]さん(M2)、鷲田さん(M1)
     が口頭発表を行いました。
     
      
  
2022.07.14
     第35回(2022年度)独創性を拓く 先端技術大賞の授賞式が、高円宮紀久子さまをお迎えし、東京・元赤坂の明治記念館で開催されました。
     15日の産経新聞1面と9面で、高円宮紀久子さまのお言葉と一緒に掲載されました。
      
 
  
2022.06.15
     豊田合成株式会社と大阪大学が
      
     第28回半導体・オブ・ザ・イヤー2022の半導体用電子材料部門で優秀賞を受賞しました。
     対象の開発名:6インチを超えるバルクGaN結晶の大口径化技術開発
      
  
2022.06.09
第35回(2022年度)独創性を拓く 先端技術大賞 が発表されました。当研究室でも今西准教授らが社会人部門で特別賞を受賞しました。
     受賞者:今西正幸准教授、宇佐美茂佳助教、山田拓海特任研究員、村上航介技術専門職員
         滝野 淳一氏、隅 智亮氏(所属―パナソニック株式会社)
         藤森 拓氏(所属―豊田合成株式会社)
     受賞対象課題名:「Naフラックス法とOVPE法を組み合わせた高品質・大型GaN結晶成長技術
     ~脱炭素社会化に貢献するGaNデバイスの普及を目指して~」
  
     第35回(2022年度)独創性を拓く 先端技術大賞 
2022.06.06
     
     【プレスリリース】世界最大6インチサイズ・高品質のGaN結晶を創製!
     -省エネ・高性能・低コストのGaNトランジスタを社会実装へ-
     
     大阪大学工学部/大学院工学研究科HP トピックス 研究成果
     プレリリース資料
     環境省 報道発表資料
2022.05.31
     
     対象発明名:不純物を制御した高効率深紫外光波長変換素子の発明
    (特許第4911494号:発明の名称―波長変換光学素子、波長変換光学素子の製造方法、波長変換装置、紫外線レーザ照射装置およびレーザ加工装置)
     受賞者
     森 勇介教授(電気電子情報通信工学専攻
     吉村政志教授(現:レーザー科学研究所・当時:工学研究科)
     西岡志行さん(現:住電半導体材料株式会社 製造部 伊丹結晶生産技術課 主席 
                 当時:工学研究科大学院生)
     桂 智毅さん(三菱電機株式会社 産業メカトロニクス製作所 主席技師長)
     小島哲夫さん(三菱電機株式会社 ビジネスイノベーション・DX戦略室 担当部長)
     西前順一さん(三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 主席研究員)
     また、西尾章治郎総長(国立大学法人大阪大学)と、漆間啓取締役 代表執行役 執行役社長 CEO
    (三菱電機株式会社)が「未来創造発明貢献賞」を受賞しました。
     公益社団法人 発明協会HP
     大阪大学工学部/大学院工学研究科HP トピックス 研究成果
     機能性材料研究開発 CLBO(当研究室の研究内容紹介)
     ガチ!森ゆ研 ガチ!な研究 IoTの頭脳となるAI実現の鍵 CLBO
  
2022.05.31
     令和4年度全国発明表彰にて、「未来創造発明奨励賞」を受賞しました。
    (大阪大学は4年連続の受賞となります)
     対象発明名:不純物を制御した高効率深紫外光波長変換素子の発明
    (特許第4911494号:発明の名称―波長変換光学素子、波長変換光学素子の製造方法、波長変換装置、紫外線レーザ照射装置およびレーザ加工装置)
     受賞者
     森 勇介教授(電気電子情報通信工学専攻
     吉村政志教授(現:レーザー科学研究所・当時:工学研究科)
     西岡志行さん(現:住電半導体材料株式会社 製造部 伊丹結晶生産技術課 主席 
                 当時:工学研究科大学院生)
     桂 智毅さん(三菱電機株式会社 産業メカトロニクス製作所 主席技師長)
     小島哲夫さん(三菱電機株式会社 ビジネスイノベーション・DX戦略室 担当部長)
     西前順一さん(三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 主席研究員)
     また、西尾章治郎総長(国立大学法人大阪大学)と、漆間啓取締役 代表執行役 執行役社長 CEO
    (三菱電機株式会社)が「未来創造発明貢献賞」を受賞しました。
     公益社団法人 発明協会HP
     大阪大学工学部/大学院工学研究科HP トピックス 研究成果
     機能性材料研究開発 CLBO(当研究室の研究内容紹介)
     ガチ!森ゆ研 ガチ!な研究 IoTの頭脳となるAI実現の鍵 CLBO
  
2022.05.18
       Ricksen Tandryoさん(D2)が第19回(応用物理学会春季学術講演会2022)Poster Awardを受賞しました。
       対象講演題目は「Naフラックス法における窒素脱離特性を活用した微小GaN種結晶上の核発生成進」です。
     
    
2022.04.21-22
中島さん(D2)、藤原さん(M2)、Bhavpreetaさん(M1)、鷲田さん(M1)がThe 9th International Conference
       on Light-Emitting Devices and Their Industrial Applications (LEDIA2022)@Pacifico Yokohama, 
       Kanagawa, Japan & Onlineにて口頭発表を行いました。
       また、鷲田さん、Bhavpreetaさんは Student's Paper Award として “Yamaguchi Masahito Award”を
       受賞いたしました
     
     
     
     
    
2022.04.18
B4として6人の新しいメンバーを迎えました。
       小野 雄河さん、 片岡 義博さん、白石 智裕さん、関根 将志さん、住谷 優さん、渡辺 泰生さんの6名です。
       よろしくお願いします。
    
2022.04.04
       M1として3人の新しいメンバーを迎えました。
       相原 正実さん、北野 春来さん、野口 凌さんの3さんです。よろしくお願いします。
    
2022.04.01
新年度が始まりました。
